
アラマタ先生は風水先生。
いまや風水は市民権を獲得し、迷信と信じてきた物事が意外にも科学的であったりすることがある。
風水の基本の陰陽であるが、これはプラスとマイナスの組み合わせになる。これは、コンピューターの原理と同じだが、日本でこれを知っている人は少ない。易も統計の集大成、確率と思えばいいが、これは陰陽、易の筮竹に置き換えるとわかりやすいかと思う。ちなみに、易については本家の中国ではなく日本がいまや世界最高のレベルにあり、ひそかに学びにやってくる中国人もいる。
さて、この風水だが、きわめて理解しやすい具体的な実例で紹介されている。東京の主要な企業のビルを風水で判断しているが、いずれも当たっていることに驚きを隠せない。さらに、日本全国の主要な都市を網羅したことに感心する。
不思議を連発して神社が配置されている場所、方位を概説された方がいたが、冬至や夏至という天体の動きを観測しやすい場所に神社を設けるのが必然であって、偶然に神社を配置しているわけではない。その解説をされた方は太宰府天満宮には何ら方位など関係なく設けてある神社と書かかれた。ところが、風水でいえば龍穴(りゅうけつ)にあたる場所が太宰府天満宮である。風水を知っていれば、あえて無知を世間にさらけ出すこともなかったろうにと思う。
風水は様々な方法で悪しき事を変える方法も示してくれるが、基本は祖先を敬い、神仏を尊ぶことから始まる。そう思うと、宇宙の中心は自分自身にあり、自分自身がぶれれば宇宙(周囲)...
PR