忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Live at FUJI ROCK FESTIVAL ’06: キューンレコード
Live at FUJI ROCK FESTIVAL ’06
商品カテゴリ: DVD
セールスランク: 727 位
発送可能時期: 下のボタンを押して最新納期をご確認ください
参考価格: ¥ 2,115 (税込)

ご購入前のご注意
当ページはウェブサービスにより実現されておりいます。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てアクセス先の取り扱いとなります。最新情報もそちらでご確認ください。

購入する

レビュー

  この商品対するレビューはありません。

関連商品・他の方が見てみた商品

  • 少年ヤング
  • モノノケダンス
  • InK PunK PhunK(初回生産限定盤)(DVD付)
  • J-POP(初回生産限定盤)
  • ニセンヨンサマー~LIVE & CLIPS~


    お客様のご評価(この商品・製品に対するご購入者や他の方のコメント)

    夢の時間。引き継がれた意志。

    tei氏とeager_beaver氏の渾身のレビューにつられ
    思わず買っちゃいました。
    電気グルーヴって、やっぱり
    メッセージだったんだなあ。そんな事も感じました。
    コアファンは必ず観たほうがいいですよ?!
    すがすがしい、おっさんふたり。

    見終わった後、あまりに清々しかった故に一気に現世界に引き戻されちゃうという危険にさらされる危険な一枚!
    リピートしながら寝てしまおう!
    はじめて電気グルーヴに正直に向き合った電気グルーヴ

    電気グルーヴは基本的に意地悪である。
    昔から電気を見ている人ならご存知だろうが、かつては基本的に
    「N.O.」や「虹」、「Shangri-La」などの観客が求める曲はやらなかった。

    例えやったとしても、絶妙にアレンジを変えて(時にはビックリするほど格好良く、
    時にはウンザリするほどフザケきって)、ストレートにやる事は滅多に無かった。

    しかし、それでも電気グルーヴのライブが素晴らしかったのは、
    そのスカシ方が余りにも格好よかったし、ふざけ方が一流であり、
    その丁度いいテンションは彼らにしか出せないものだったからだ。

    しかし、あの日のフジロックでのライブは今までと違っていた。
    二人は明らかに本気だった。

    そこには、はじめて電気グルーヴというモノに正直に向かい合った二人がいた。

    特に面白い格好をしている訳でもない、ただの黒シャツを着た二人の中年が
    本気で自分達に、そして自分達に期待をし続けている人々に向かい合っていた。

    ニヤニヤしながら軽快なステップで卓球が階段を降りてきた時、
    そしてハンドマイクで「N.O.」を唄いだした時、
    「かっこいいジャンパー」のあのイントロが流れてきた時、
    いつもの「見てください、楽しんでください、・・・・電気グルーヴです!」という名台詞を卓球が叫んだ時、
    あのキラキラとした「虹」の音が聞こえてきた時、

    今まで待ち望んでいた瞬間が多くあった。あり過ぎる位あった。

    そんなライブが素晴らしくない訳がない。
    個人的には、電気史上もっとも感動的で、素晴らしかったライブだと思う。

    恐らく、意地悪な二人のことだから、この先こういうライブはもうやらないだろう。
    だからこそ、このDVDはとても貴重な記録である。

    かつて、一度でも電気グルーヴの虜になったことがある人は買うべきDVDだと思う。
    あの頃、見たくても見れなかった電気グルーヴがここにいる。
    歳はとったけれど。

    アタマ2曲『N.O.』『シャングリラ』で狂喜、昇天。
    代表曲でありながらかつて本人たちが敬遠していたこの2曲を、フルコーラス、そして原曲の素材(と卓球ソロ曲のフレーズ)をふんだんに使いつつ最新のディスコチューンとして演奏することは、往年の電気ファンにとっては考えられないことだった。
    サポートメンバーとして復帰したKAGAMIの影響もあるのだろう、「一番求められている電気グルーヴ」を最大級に再現したセットリストには、卓球と瀧の、年齢を経たからこそのサービス精神が発揮されていると思う。
    笑顔で観客を煽る二人からは、かつての尖った皮肉交じりのステージは想像もできないが、それでも「なんでこんなものをカッコイイと思ってしまうのか」と思わせるかっこよさは、今も変わらない。大型ビジョンのCG映像も美しい。
    1曲目『N.O.』のイントロ部分は、アルバム『VOXXX』を初めて聴いたときの高揚感と同じものを感じる。早く新譜を!

    完全復活は近いけど・・・

    前作のライブDVD「ニセンヨンサマー」と比べると、副音声もなく、本当にライブ映像だけの作品です。前作は副音声が結構面白かったんですけど、今回はなくてガッカリ。ちなみに「Shangri-La」のライブ映像は貴重です。ピエール瀧さんは昔はいろんなコスプレしてたよなと思いながら観てました。

    グランドサーチWEB MAXIMIZEサーチエンジン「インターナイス」検索エンジンネオクイーンズ検索エンジン「夢の架け橋」 探偵社検索サイト・探偵データバンク のベストリンク紛失問い合わせドットコム のベストリンク浮気発見・離婚対策講座 のベストリンクポーカログルーブ のベストリンクBLUE CARGO (ブルー★カーゴ) のベストリンク 影響力の武器[第二版]:誠信書房ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則:日経BP社へんないきもの:バジリコ会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール:ディスカヴァー・トゥエンティワン不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書 1926):講談社
  • PR
    Copyright © ルックXP All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]